[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回気になっていた 背骨を中心に診てもらいました。↓ よかった。よかった(´;ω;`) |
◆ 5ヶ月中旬:妊婦健診結果 ◆![]() FL(太ももの骨の長さ):25.8mm APTD(お腹の縦の長さ):39.2mm TTD(腹の横幅):42.6mm ![]() ![]() 浮腫-、尿蛋白-、尿糖- (レナの時の6ヶ月後半と変わらない件www) ![]() ![]() ![]() ![]() |
決めた!出産の方法を【ソフロロジー】にしようと思います。
ラマーズ法とかリーブ法とかいろいろな分娩法があるんだけど、一番ソフロロジーが私にあっているような気がするのでこれでいこうと思います。(32週を越えたらラマーズ法の教室にも行くけどね。)
【ソフロロジー】ていうのは、陣痛の痛みを素直に受け入れて、赤ちゃんの様子をイメージしながら、リラックスして 赤ちゃんと一緒にお産を乗り越えることを目指す分娩法。
静かなクラッシクや波の音を聞きながら、出産や産後などのイメージトレーニングをたくさんつんで、お産にリラックスして臨めるようにするんだって。(自己暗示・催眠状態を目指します)その為に、毎日音楽をかけてイメージトレーニングをはじめました。ゆっくりと深く吐くっていう呼吸法も私向き。そしてソフロロジーの基本の姿勢があぐらなので、陣痛はあぐらで過ごして(産道が開きやすく、重力で赤ちゃんも降りてきやすいらしい)、分娩台は座産スタイルで産もうと思っています。赤ちゃんも自分で見ながら迎えられそうだしね。
まぁ実際お産がはじまったら、どうなるか分からないけど、できるだけイメージトレーニングと呼吸法で眠りに入る前の状態【ソフロリミナル】の状態でいられるように、今からトレーニング頑張ります。 想像 もとい妄想と複式呼吸は、わりと得意な方だ(´∀`)
なんだかお産が近づいてきた感じ。(いや、実際産むのは4月なんだけどね)
でもそろそろ出産準備もはじめた方がいいよとも言われたので、体調のいい日に散歩がてらに行って来ようと思います(^ω^)ノ
*画像は、20W6Dのもの。耳をはっきり確認。こっちの音も聞こえてるんだね!
産むのは、総合病院だけど、総合病院のエコーだとよくレナが分からないので、保険きかないけど、最初行ってた個人院に、レナの写真とビデオを撮りに行っています。なので性別もだいたい分かったよ(゚∀゚)うしし
基本的に コレクター気質なので、結構頻繁に個人院に行ってます。だって今しかお腹の中撮れないもんね。なので今はレナ収集家ヽ(゚∀゚)ハ(゚∀゚)ノ
参加していた人から声をかけられました。
検診の待合所で、多数のエコー写真を拡大コピーしたファイルを
パラパラ眺めながら、ガリガリ何か書いている姿が
(異様で)印象的だったらしく、
母親教室が終わった後に話しかけられました。(この間の授業の略案を書いていた)
そこから、他の年代が近い産婦さん達と共に1時間ほど情報交換をして盛り上がってきました。
ひょんなことから、話題が不妊治療になって、
4人で話していたのですが、4人が全員見事に不妊治療をしていて吃驚しました!
まさか自分が子どもをもてるとは思わなかったとか、
3年でできたとか、4年でできたとか、早いほうだよねとか、
あきらめた頃にできたなどなど
私が思っていたことと同じ事を経験したり思ってたりしている人達でした。
ふと、不妊治療をしていたとき帰りの受付で泣いていた自分を思い出したよ。
自分だけじゃなかったんだなぁ・・・って。
この母親教室は初期の妊婦さん向けの講座だったので、
週数が私の方が2ヶ月くらい早いので
次はいつ会えるかわからないのですが、
また会えたらいいなぁって思います。
初めての母親教室いろいろ楽しかったです。
*画像は20W3Dの時のもの。退院するときの診察で撮ってもらったもの。 こっちに向かって、“元気だよ”ってレナがピースしてる見たいで思わず笑顔になった一品(^ω^)