忍者ブログ
当リンクについて
HappyHappyDiaryはリンクフリーです。 よろしければ下記のバナーをお使い下さい。
HN:
性別:
女性
*何かありましたら*
o_mizuking◎yahoo.co.jp
◎を@に変えて
上記の宛先までお願いします。
フリーエリア
最新コメント
[05/23 水]
[05/22 かっつ]
[05/17 水]
[05/17 ジン]
[05/16 水]
[05/15 彩依]
[05/10 水]
[05/09 Kayo☆]
[05/04 水]
[05/03 彩依]
リッくんプロフィール
script*KT*
レナプロフィール

カウントアップ
カウンター
現在の閲覧者数:
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
オットと2人の姉弟と4人暮らし。心地よい我が家を目指して只今インテリアや収納など試行錯誤中!もちろん子育ても奮闘中。そんな毎日をちょっとずつ のんびり気ままに綴っています。目指せステキ主婦!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年の10月から、手続きをすれば
【出産育児一時金】を直接、病院の方へ振り込んでくれるシステムが導入になりました。
(手続きは、出産予定日の1ヶ月前から可能)

なので【分娩・入院費】と一時金【35万円】の差額を支払えばいいので、動かす金額が少ないので助かります^^
(もちろんかかった費用が35万以下なら、その分が後日戻ってきます)


★早速その手続きを先週行なってきたので、手順をメモしておきます。
 ちなみにうちは、自営業なので国保です。
保険証が【国民健康保険】の人は、よかったら参考にして下さい(^ω^)ノ
(社会保険の人は、分かりません^^;提出先が違うので)

①産院に一時金のことについて話す。
②市役所へ
   ・保険証
   ・母子手帳
   ・印鑑
 を持って行く。
③手続きの用紙を貰えるので(自分の欄を)記入し、産院へ持って行く。
④産院で必要事項を記入してもらい、市役所へ提出する。

うちの市は、以上で手続き完了でした。 かんたん!

※各市町村で違いがあると思いますから、地域の役所に問い合わせてみると確実だと思います(^ω^)ノ 私も問い合わせてみたら、産後必要な手続き
【児童手当金・医療費助成金など】についてまで分かりやすく教えてくれましたよ~ 
( とりあえず、↑出生届を出すときに、
   ・印鑑・通帳・子どもの保険証を
  持っていけばいいことが分かりました)


~昨日の内診の出血がまだあるので、大事をとって今日はずっと横になってます。
      なので携帯から更新してます~

【経過報告】
現在(14時)
たいして痛くないけど
12時頃から15分間隔で、
軽い生理痛みたいなのが来ています。

10分間隔で来るようになれば陣痛の始まりらしい。

はたしてコレは、陣痛になりうるのでしょうか~(゜∀゜)

一般的に胎動が少なくなると産まれると言われますが、
レナちゃんまだウニョウニョ動いてます!
PR
昨日の健診で、後期 初の内診してきました。


先生「 (内診)ちょっと苦しいから、なるべくリラックスして頑張って」

水「 えっ!? は、はい。 」


 



水「!!!! ・・・( ぐぁぁぁああああっぁぁあぁっっっぁ )…」
 


いっぱい深呼吸して力抜いていたので、思ったほど痛くはなかったけど、
すごい妙な違和感www正直、気持ち悪いwww
終わったあともしばらく変な感じでした _| ̄|○ ハァハァil||li


内診の結果
子宮口が2cm~2.5cm開いてるみたいです。
(3cm位になると陣痛がはじまるんだっけ? 人それぞれなのかな^^)

体重も2993gと3kgを越える勢いで、あとは、陣痛さえくればいつ産まれても準備OKだそうです(・∀・;)ぉお


現在こんな感じ(゜∀゜)4月生まれ危うし!?あと10日もつかなぁww


どーでもいいけど、
昨日の内診から24時間たってるんだけど、
未だに出血が止まらないww量的にはたいしたことないんだけどね。

内診のあと血が出るのは、知ってるけどいつまで続くのかなぁ。
もう39週近いし、おしるしなのか!?

まぁどっちにしてももうすぐ
生まれるんだね~(^▽^*)。

どっちの学年かなードキドキ・ソワソワ



あっ
先週末に新しくなったエコーも健診で体験してきました!
今頃新しくなったなんて…(*´Д`*)
でも憧れの4D!! 【4D=3D画像が動いて見れる素晴らしいエコー】
もうレナさん でか杉てよく映らないwwwもう少し週数が少なければ…orz
でも産む前に1度でも体験出来てラッキーと思うことにします。
来週も産まれなかったら見れるかな?(^ω^;)

やっとできたょマザーズバッグ!

でもね、
きっとたくさん入れるだろうと思って、
大きいバッグ作ったら(左)、デカすぎた _| ̄|○ il||li
超形悪杉ww(´;ω;`)
大学のとき使ってたカルトン入れるバッグみたいになってしまたww
(´-ω-`)チーン

なので、もう1こ(右)を製作。
こっちなら、肩からかけてもおかしくないし
大きさも適当なので
使えそうです(・∀・)ヨカタ!ヨカッタォ(⊃Д`)ウッウッ

なので今週は、狂ったように
ミシンかけをしてましたww


あっ、左側のデカ杉バッグは、もったいないので
陣痛・分娩用セットをいれました。(入院セットはまた別に用意) 
↓↓↓


内容は、
(以前にも書いた2007/01/27 (Sat)  お産三種の神器+α を参照
・テニスボール(痛み逃がしの為)
・ペットボトル用ストロー(あると便利らしい)
・リップ(乾燥防止)
・カイロ(痛み緩和)
・ソプラノリコーダー(気休め)

それから、香子さんに教えていただいた
歯を食いしばると凄い力が加わるらしいく、歯が痛くなってしまう人もいるとのことで、痛くなるのを防止する為の
・タオル

そして、追加で、
・ヘアゴム(髪を縛る)
・時計(陣痛の時間を計る)
を入れました。

後は、病院の方で指定している、
・前あきパジャマ(長め)
・赤ちゃんをふく、バスタオル
・ウエストニッパー 
・スリッパ
などを詰め込みました。

分娩予定日まで約2週間。いつ陣痛が起きてもいいように、陣痛バッグを車に常備しました(^ω^)ノ
未だに、出歩いてますwwいつまで1人で出歩いていいのかなぁ

今度はキティさんの布を使って作ってみた。
 
今回は少し大きめです。
2回目なので、わりと早くできた(^ω^)ノ

今更ながら、
母子手帳ケースを作ってみた(・∀・)

10ヶ月に入ってようやく母子手帳ケース 買ってはみたんだけど(←遅ww)
やっぱり自分で作ってみようかなと (^ω^;)


縫い合わせるとき失敗しちゃって、
チャックのところの深さが予定より短くなってしまい
保険証ギリッギリ サイズwwwちょww
いつか挟まって切れそうww

なので、チャック開閉がスリリング(((゚д゚;≡;゚д゚)))ガクブル


もう1こ作ろっか・・・・なww
<< 次のページ   前のページ >>
[102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112]
phot by Anghel * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]