忍者ブログ
当リンクについて
HappyHappyDiaryはリンクフリーです。 よろしければ下記のバナーをお使い下さい。
HN:
性別:
女性
*何かありましたら*
o_mizuking◎yahoo.co.jp
◎を@に変えて
上記の宛先までお願いします。
フリーエリア
最新コメント
[05/23 水]
[05/22 かっつ]
[05/17 水]
[05/17 ジン]
[05/16 水]
[05/15 彩依]
[05/10 水]
[05/09 Kayo☆]
[05/04 水]
[05/03 彩依]
リッくんプロフィール
script*KT*
レナプロフィール

カウントアップ
カウンター
現在の閲覧者数:
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
オットと2人の姉弟と4人暮らし。心地よい我が家を目指して只今インテリアや収納など試行錯誤中!もちろん子育ても奮闘中。そんな毎日をちょっとずつ のんびり気ままに綴っています。目指せステキ主婦!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

入院中は、
いろいろ赤ちゃんのお世話の仕方を教わります。(あと、産後の身体のケア方法も)
私の友人Kちゃんは、母親になるための強化合宿のようだと言ってました。

私の入院していたところは、そこまでではなかったけど
赤ちゃんのお世話の仕方なんてよく知らないから
毎日勉強でした。(ってか今も毎日が勉強だけど^^;)
私は、赤ちゃんの抱っこさえおぼつかなくて、
赤ちゃんの抱き方から教わりました^^;
何もかもが、目から鱗で、
助産師さんや、他のママさん達にいろいろ教わりながら
何とかお世話できるように!?・・・なったかな(*^_^*)ソノセツハ、オセワニナリマシタ★
おむつ替え、授乳 何もかもが本当奥深い!!

一番印象的だったのは(ちょっと違った意味ですが)
沐浴指導でした(お風呂の入れ方)
レナさんラッキー(?)なことに、沐浴モデルベイビーに抜擢!!
モデルデビューですYO!!

・・・・んがっ、しかし

普段何をしても起きない、泣かないレナさんで有名(?)だったのですが、
(お見舞いに来てくれた人、誰1人としてレナが目を開いているところを見た人がいないというくらいだったのに・・・ww)

今回に限って大泣きでしたwww

助産師さんが、「だんだん気持ちよくなって泣きやみます」
っていうのですが、

レナさんは、最後まで泣きっぱなしwww


ちょwwwレナたん・・・・あんたって子はwww('A`)

ものすごく申し訳なくて、「すみませーん;;」ってあやまりっぱなしで、
沐浴指導ほとんど聴けませんでしたww
ある意味忘れられない指導になりました(^ω^;)ハズカシカッタデス


他にも赤さん達は入院中いろいろな検査を受けました。
取り合えず、受けた検査は全部異常なしで一安心^^
目とかも見えるといいなぁ。いつ頃見えるようになるんだろう~

画像(↓)は、聴力検査。耳が聞こえると言うことは、お話ができるってことだね♪
レナが話せるようになるのが楽しみです(^ω^)ノ


爆睡。こんな機械を張り付けられても全然平気ww
寝てないとできない検査だからいいんだけどね(^ω^;)
PR
◆日齢数:0日目
出産時の出血や悪露が結構出て、貧血に。
フラフラヨロヨロ、起きあがれないww 

仰向けや、うつ伏せで寝れるようになった!なんか不思議な気分!!
妊婦は↑できないのです^^; 

◆1日目
肩・腕・背中が凄い筋肉痛!!
肩が挙がらない 。
どうやらいきむときに、普段使わない筋肉をそうとう使ったらしいww

お尻の筋肉をキュッと5秒しめることができないことに気づく 。
尿を途中で止めることができないww

◆2日目
ちょこっとお腹がへっこんだ!?

◆3日目
乳が張ってきた!
(たっぷり出るのでレナがよく寝れるようになった!) 
産んで、3日目くらいが乳が出るか、出ないかの境目らしい。

◆同じく3日目
手・足にむくみが(^ω^;) 
妊娠中、1度もむくんだことがなかったのに・・・(T△T)
手足が凄いパンパンで、スリムウォークのソックスが退院するまで大活躍。 

◆4日目
おっぱいが凄いはる。痛くて寝れないww今がピークらしい。よかたwwこれ以上はキツイ・・
おっぱいマッサージをしてもらうんだけど毎回凄い勢いで乳が飛ぶ

◆5日目
会陰切開して、縫っていたところを抜糸してもらった。
(抜糸が一番痛かったかもT△T)
スムーズに(普通に)歩けるようになった。快適!
乳が凄い張るww

◆6日目
今日も凄い乳が張るww痛いww 


こんな感じで身体に変化がありますた。
一番の変化はおっぱいです。
3日目を境に、乳が張る張るwww

妊娠16週目から毎日マッサージをしていたから
おっぱいの出がよいようです^^
完全母乳でいけそうです。

なので、奇跡的に
野菜中心の和食生活をしています。
あんなに、野菜嫌いで、カレー狂だったのに、
何とかなるものですねー。
あとアレルギー防止のため、乳製品・卵もとってません!
甘いものもほとんど食べないよ!!ホント奇跡!!
うみさん、お水はがんばっておりますよー・゚・(つД`)・゚・ぅぉおおお
相方は、27・28日の陣痛疲れ(下痢+風邪)で寝込んでしまい
退院日までレナに会いに来られませんでした(^ω^;)オイオイ

かわりに(?)レナを見に会いに来てくれた、 
家族・親戚のみなさん、
学校の先生方、
ポコさん、モコ、うえc、ちぇちぇ、
かっつ、ひまわり、しょなc、Mりc 
大学の友人’S
それから
みーママおねぇ
ありがとうございました~\(^O^)/嬉~
おかげで、寂しくありませんでした♪


【母子同室奮闘記】

28日夜(生後0日)
出産後、貧血になってしまいまともに歩けなかったので、レナさんは新生児室でお預かり。

29日の夜(生後1日)
だいぶ回復したので、
夜も母子同室に挑戦するものの、
おっぱいあげても、おむつかえても、糖水あげてもお部屋に帰ると泣いてしまうレナさん。
授乳室(乳あげたりする部屋)では、すやすや寝るのに、なぜかお部屋やだと(TдT)
そんなこんなで何度も廊下を往復していたら、助産師さんが見かねて預かってくれましたww

でもやっぱり自分で見たくて、夜な夜な2時頃からまた母子同室挑戦!あんなに何しても駄目だったのに、朝方、助産師さんに胎教の音の出るぬいぐるみを借りたら、うそのように爆睡www

ちょっwww
今までの私の苦労は…
ま、いんだけどねwww

↓羊のぬいぐるみから、胎教音♪
ゴボゴボガーガーだいぶうるさい音が出る。逆によくこれで寝れるなぁと…(^ω^;)
でも2~3日ですぐ慣れてしまって効果がなくなってしまうらしい

スヤスヤレナちゃん(^ω^)ノ

30日の夜(生後2日)以降
おっぱいがよく出るようになり、
3時間事の授乳の時間にぴったり泣くものの
それ以外はグッスリすやすや眠ってくれるようになりました♪
母乳パワーは偉大!!

その後、
昼も夜もグッスリのレナさん。
お客さんが来ても、何しても、授乳時間以外起きないww(^ω^;)

所要時間:13時間19分
身長:45.5㎝
体重:2724g
頭囲:31.5㎝
胸囲:31.5㎝ 

レナが産まれるまでです~(^ω^)ノ

いろいろありましたー。

超長いので暇な時にでも読んでくださいノシ
ではでは、GO!↓↓↓

【陣痛室編】
陣痛室ではいろいろな意味で忘れられない日になりました。

入院した日は、絶対に産まれないと思ったので、
相方をいったん家に帰したのですが、
相方が帰ったとたん、お腹が痛くなり出し(20時頃)
22時頃にはダイブ痛くなってきたので、
「早く寝て、なるべく早く来て」とメールをしました。

そのメールをみて「寝たら起きられない」と
すっ飛んできてくれた相方。
あぁ、ありがたいなぁと感動したのも束の間、

病院帰りに夕飯にと外でラーメンを食べた相方は
食あたりに合ってしまっていて、

二人で ”うんうん”言うはめにwww

('A`)

相方も「陣痛がキターー」っと
陣痛室のトイレに立てこもりww

ちょっwww('A`)

しかも、陣痛用に便利であろうと用意しておいた
ボトル用のストローでペットボトルを飲まれてしまい
私が飲めなくなってしまう始末ww

ちょっwww('A`)

ただでさえ辛いのに遷ったら大変ww('A`)言わなかったけどさ。


でもね、
相方のいいところで、自分もつらいのに一生懸命、
私が痛いときは腰を力いっぱい押してくれました。

2人で朦朧としながら、陣痛を逃して頑張りました。

はじめは、痛いところが腰だったのですが、
だんだんと位置が下がってきて、
最後はお尻の穴の方が押される感覚でした。

朝方5時頃
陣痛逃しをしているとき
「水ちゃんごめん」っと相方。
陣痛の波がさってから、「どうしたの?」と聞くと
「今、水の骨(力入れすぎて)割れちゃった」って言うのです。

私の方は、それどころじゃなくて全然分からなかったのですが
どうやら、レナが下がってきて
私の骨盤が、ぐあぁっと押し広がった模様。
ちょうど骨盤のあたりを押していた相方は、
それを直接手で感じ吃驚してしまった様です。
私もホントに広がってるんだっと吃驚しました。

この朝方5時台、6時台が一番辛かった。

でも、そんなとき
陣痛室を飛ばして、直・分娩室の産婦さんが入院してきて
今まで静かだった分娩室が慌ただしく。

産婦さんのもの凄いいきみの声に不安になりながら


15分後ーーー


「おんぎゃー、おんぎゃー」


っと赤ちゃんの泣き声が!!


相方と陣痛室で“よかったね”
っと2人で大号泣してしまいました。

ホントこの時間帯が辛かったけど、
あと少しで私たちもレナに会えるんだと
この赤ちゃんの声のおかげで気を強く持ち直すことができました。

本当に、本当に、この赤ちゃんに助けられました。


あとから知った事なのですが、
この赤ちゃんのお父さんが、
相方の高校の部活後輩で、結構仲がよかった子だったこと。

ホント凄い偶然で驚きました。


そんなこんなで
なんとか乗り切り、
まだ8~9㎝で全開大ではなかったのですが、
私も分娩室へ(7時)


いよいよ分娩です。



【分娩室編】
歩いて分娩室へ移動。

今度は、いきめると思い朦朧としながらも、
相方に「カメラ・カメラ」言っていました。

ここからは、助産師さんに完全バトンタッチ。

陣痛室の時もしょっちゅう助産師のY田さんが見に来てくれていたのですが、
このY田さんが、
腎結石のときからいつも辛いときにお世話になっていて、
ソフロロジーやラマーズ法の教室でも毎週教えてもらっていた人だったので
とっても心強かったです。
陣痛室でのいきみ逃しのときも、ツボを心得ていて
(そんなに力を入れなくても私が楽になるんですよ!相方は指の感覚がなくなるほど押してやっとなのにwいやいや相方のも凄い楽になりましたよ!!)
さすがプロだな~って感心していました。

Y田さんに支えられながら、
いよいよ分娩。

まず、まだ破水していなかったので、お産を進行させるためにも破水をさせることになり、
いきみGoの合図。
朦朧としながらも、言われるがままに
陣痛の波に合わせていきんだら、

”ばっしゃーーーん”

っと、ものすごい勢いで、羊膜が大爆発!

バケツをひっくり返したような量の羊水が噴き出して、
Y田さんに頭からひっかかてしまいました!!

それまで半分寝ていたのですが
“はっ!!”っとさすがに目が覚めました!

相方も吃驚して、目が覚めたそうです!

思いのほか、勢いがよくて
床なども、水浸しにww
あぁ恩を仇で・・申し訳なす…・゚・(ノД`)・゚・

それでも、Y田さんは気持ちよく「平気平気」とそのままお産を手伝ってくれました・゚・(つД`)・゚・ ウッウッありがタウありがタウ 

そこに、勤務の交代で、違う助産師さんに!

っと思ったら、これまた偶然にも
親戚のおばちゃんでした!!これまた吃驚!

こればかりは、私がいつ陣痛になるかも分からない中、
そして
助産師さんが20人以上いる中、
嬉しい偶然が重なって、
一番仲のいいY田さんに、そして
親戚のおばちゃんにお産に立ち会ってもらえることになりました。

Y田さんも勤務が終わっていたのですが、
レナが産まれるまで一緒にいてくれました。本当嬉しかったです!


破水してから、2時間、
お股が裂けないように押さえてもらったりしながら
波に合わせながら、みんなで頑張りました。

でも、レナの頭が引っかかってしまいなかなか出てきませんでした。
さすがにレナの頭の毛が見えてから1時間はきつかったので
会陰切開して欲しかったのですが、
NST(赤ちゃんの心拍と陣痛の波を計測する機械)によると、
レナちゃんは、ひたすら元気なので、
みーちゃん頑張ってとのこと。

計2時間近くほど頑張ったけど、やっぱりでないかったので、
先生登場で会陰部を3㎝ほど切開しました。
でもぜんぜん切られたの分からなかったですw
波に合わせてのいきみ+先生にお腹を押してもらい、



“じゅるん”っと
なんか出た感じと同時に


誕生

産声が聞こえて
ほっと安堵したのを覚えています。

自分で赤ちゃんが出てくる様子は
さすがに余裕がなくてみれなかったけど、
ピンクの赤ちゃんが出てきたと言われて凄い嬉しかったです。

ありがとうございます・゜・(ノ∀`)・゜・。ありがとうございます・゜・(ノ∀`)・゜・。
と連呼していたのをおぼえています。

(↑)この画像は、まさに取り上げてもらったときの画像!
(相方よ、ナイスタイミグ!)

その後すぐカンガルーケア(↓)で
直に赤ちゃんだっこさせてもらいました!
カンガルーケア
帽子をかぶっているいるのは、
体温が下がらないように。
赤ちゃんは変温動物と同じなんだって。


もう、すっごい感動で感無量!
やりきった感でいっぱいでした!!
ほんとに自分の中に赤ちゃんが入っていたんだー
って不思議な気分でした。


ちなみに、レナが入っていた袋(↓)
胎盤
思わず記念に写真撮ってもらっちゃいました!
これ見て見たかったんだよ!うーんグロテスク(人´∀`)
こんなところに入ってたんだね。


私が、ひたすら赤ちゃん抱っこしているときに
胎盤(↑)などを出したり、
切開したところを縫ったり、
あとの処置をしてもらって
無事お産終了。

本当にいいお産でした!!
立ち会ってくれた
助産師さん、お医者さん、
相方に感謝、感謝でした!

出産大変だけど、
いいねお産!
女に産まれてよかったよ!
幸せな気持ちでいっぱいでした・゜・(ノ∀`)・゜・。


(↑)エリおばちゃんと レナ(^ω^)分娩室にて
改めまして、
4月3日が予定日だったのですが、
39週と1日(予定日より6日早く)
3月28日 (水)午前9:12に
無事2724gの
長女を出産しました!


◆27日の健診の際、子宮口が5cm開いているとのことで、そのまま入院。
◆夜8時過ぎ頃から本格的な陣痛開始。
◆翌朝7時に分娩室に移動。
◆約2時間後9時12分に無事出産 
となりました。 

所要分娩時間13時間19分でした。

でも本当につらかったのは、分娩室に入る前の2時間程。

(子宮口が全開になると いきみのGOサインがでるので、だいぶ楽!痛い+いきみを我慢するのが辛かった!)

たくさん息を吐くことを心がけて、陣痛の合間はリラックス。(私はほぼ寝てました)
そして、
痛くても声を出すと疲れるので、なるべく声を出さないように心がけていました。
陣痛でどうにもならないときは、相方の力も借り、(親指の感覚がなくなってしまうほど腰を押してもらいました)
おかげで 思ったより余裕をもって出産することができ、
スタッフの方々からも弱音も吐かず、冷静でいいお産だったねと言われ嬉しかったです。

呼吸法のおかげで、赤ちゃんも血色のいいピンク色をしてました(^ω^)ノ
ちなみに、
【陣痛室】では、ソフロロジーの呼吸法
(赤ちゃんのことを思いながら、長く息を吐いて、息を吸う繰り返し) 

【分娩室】では、ラマーズの呼吸法
(深呼吸を2、3回繰り返し、陣痛の波がMaxのとき目をあけて身体を丸めて思いっきりいきむ、波がおさまったら深呼吸でリラックス)
これでお産を乗りきりました。 

出産するまでは、正直ドキドキ怖かったけど、
終わってみればもう1人産めるかも!って思えました。
もちろん自分1人じゃ乗り越えられなかったけど、
腰を押してくれた相方と
声をかけながらリードしてくれた助産師さんたち
それから、応援メッセージが凄い励みになりました!
たくさんの人たちに支えられてのお産。感謝感謝でいっぱいの出産でした!
産んでよかった!女でよかった!!
応援してくれた方たち本当にありがとうございました!! 

         カンガルーケア

~これから出産の方々へ~
呼吸法と、腰を押してくれる人のサポートが安産の鍵だと思います。
赤ちゃんの顔をみれば、痛みなんて吹っ飛んでしまうので、本当に案ずるより産むが安しでしたよo(*^▽^*)o~♪

◇珍事件や偶然の感動体験などもあったので、そのうち その2も書きま~す(^ω^)ノ
◇写真はデジカメなので、後日帰ったら入れたいと思います^^あしからず~
<< 次のページ   前のページ >>
[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
phot by Anghel * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]