忍者ブログ
当リンクについて
HappyHappyDiaryはリンクフリーです。 よろしければ下記のバナーをお使い下さい。
HN:
性別:
女性
*何かありましたら*
o_mizuking◎yahoo.co.jp
◎を@に変えて
上記の宛先までお願いします。
フリーエリア
最新コメント
[05/23 水]
[05/22 かっつ]
[05/17 水]
[05/17 ジン]
[05/16 水]
[05/15 彩依]
[05/10 水]
[05/09 Kayo☆]
[05/04 水]
[05/03 彩依]
リッくんプロフィール
script*KT*
レナプロフィール

カウントアップ
カウンター
現在の閲覧者数:
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
オットと2人の姉弟と4人暮らし。心地よい我が家を目指して只今インテリアや収納など試行錯誤中!もちろん子育ても奮闘中。そんな毎日をちょっとずつ のんびり気ままに綴っています。目指せステキ主婦!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

布で凄いねと反響があった(?)ので、うちのオムツ事情をちょっと紹介します。

今は、いろいろ便利なグッズが出ていて、
布と言っても凄い楽なんですよ!
昔みたいに洗濯板でゴシゴシなんてことはありません。

うちでは、布オムツ(輪オムツ)+ソフライナー【画像】を重ねて使っています。
ソフライナーは、うんちをキャッチしてくれるので、
やっかいなうんちは布につかず
布オムツに黄色い水分が付くだけなのです。
なので洗濯も簡単。
(量が多いと布についてしまうこともありますが、少しなので問題なし)

※ちなみに、布オムツは、三つ折りにたたんだものを2枚重ねて使っています。


上の画像はソフライナーが使い捨ての消耗品なので買い足しが必要ですが
下の画像の布オムツセットは、半永久的です。

うちのレナさんのうんちは、まだ固まっていない下痢みたいなものなので
だいたい上の画像の布オムツを使って、
うんちをしない時間帯をねらって、下の画像

エンゼルというメーカーの
ラッキーオムツ(成型オムツ)+ソフトベビーを重ねて使っています。
ラッキーオムツは、吸収力が強力+輪オムツと違って干すのが楽!たたむ必要もないので手間要らず。さらにトイレトレーニングのときにもかなり使えるらしい優れもの。
ソフトベビー、4層仕立てなので常にお尻がサラサラなのが◎+うんちもとれやすい素材なので、簡単に汚物だけをトイレにポイっと流せる逸品。
もちろん産まれてすぐからも使えるのですが、
私はうんちが固まってきたら徐々にエンゼルに切り替えたいなと思ってます。



洗濯の方法】は
輪オムツも成型オムツも、私は
夜、オムツを入れたバケツに洗剤+風呂の残り湯を入れて付けおき。
翌朝、風呂の残り湯で簡単に振り洗いして
洗濯機にポンです。
ほとんど洗濯機がやってくれるので簡単。

輪オムツの方は、成型オムツに比べると
干すのとたたむのがちょっと面倒かも。
でも洗濯干したりするの嫌いじゃないので無問題。

まさか、めんどくさがりな私が布オムツ続くわけがないと思ったのですが、
上記のアイテムのおかげで奇跡的に続いています。
ライナーを教えてくれた隣のおばちゃんと
エンゼルを教えてくれて、プレゼントしてくれたTもちゃんとMりちゃんに感謝です(^ω^)ノ

産めるのなら2人目も欲しいので
布の方が断然経済的!
なので頑張りますぉ~(`・ω・´)ゞ


会社の公式HPは見つからなかったのですが、
参考までに楽天で出品されているものをご紹介(´∀`)

ソフライナー
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/s512270h/
エンゼル・ラッキーオムツ+ソフトベビー
http://item.rakuten.co.jp/apita/aa227-00371/
PR
実は、うちはいつも布オムツを使ってます。

でもこないだ、
なんだかレナちゃん 下痢ったのか、
今まで便秘ぎみだった分が出たのか
何度も何度もブーブーやってるので
いい加減オムツ洗うのがめんどくて
退院の時以来、初めて紙オムツ使いました。

うーん。やっぱ紙、楽でした。

退院の日は、紙だったのですが(ちなみに病院は布)
レナさん、おしりがカワイそうなほどかぶれてしまっていたのもあって
今回、紙で大丈夫か心配したのですが、
かぶれることもなくかなり快適でした。(大きくなって皮膚も強くなってきた模様)

そんなこんなもあって、
散々迷ったことがありました。

一応紙おむつも家にストックしていて、
今まで家にあった新生児サイズの紙おむつがきつくなっていたので、 
次の日
Sサイズの紙おむつを買いに行ったんですけど、

そこで
約50枚入り(1250円)を買うか
約100枚入り(1950円)を買うか

散々迷ってしまいました。


100枚入りの方が断然お得なんだけど、
100枚買っちゃったら布使わなくなっちゃいそうな自分がいたので
どっちにするか、かなり売り場で悩んでしまいました。 


布にしようが、紙にしようが
忙しさは一緒。
今のところ、レナさん夜泣きもないし、1度寝たらまったく起きないお嬢さんなので、夜は楽です。
こないだなんか、20時間くらい寝てて昼間も楽でしたww
オムツ替えても、乳くれても起きないww(乳を目つぶったまま飲んで、また寝るんだよ)
きっと私のことなんで、紙にしたらその分寝てしまうだけだし、
でも紙だと下痢ッたときとか、量の多いときとか何かと便利なんだよな~
っと永遠売り場で葛藤してました。。。


結局50枚入りの方を買ったんだけど
またいつ、気持ちがグラつくか(^ω^;)

でも金銭的なことや環境を考えると
断然布なんだよなーっと思うので
またしばらく布で頑張ります(`・ω・´)ゞ


【画像】は、浮いたお金で、布買って洋服作ってます。
今回は夏用ワンピース。まだ製作とちゅー。

節約したマネーでレナさんのものたくさん作ってあげたいなァ
っと今は思っています(^ω^;) いつまで続くやら・・・

うちのお風呂の入れ方は、
まず大きめの洗面器でレナを洗ってから湯船に入れています。
私1人で入れるときは、湯船で自分のひじにレナの頭を挟んで身体を、
自分の身体にレナをまたがせて顔や頭を
洗ってます(・∀・)

退院してからは、お風呂で泣くこともなく
ご機嫌で入ってくれるので助かっています(^ω^) 

最近レナがでっかくなってきたので、
洗面器から足がはみ出るようになりました。
そして、足の力もついてきて蹴られる蹴られるww
お風呂でも成長が見て取れるので楽しいです(^ω^)ノ

あっ!実は、うちは、退院したときから、ベビーバスをすっとばして
浴槽に入れてました(・∀・)
本来なら湯船は1ヶ月後からって言われるんですけど
1番風呂なら綺麗だし、世話なかったです♪
やっとこさできたうさちゃんケープ。
いったい完成までに何ヶ月かかったんだwww

相方が仕事で遅いとき、
両実家でお風呂入れて帰るとき用に作ったのですが、
帰るときチャイルドシートに乗せなくてはならない
ので肝心な車の中で着れないことに
できあがってから気がついたww('A`)
完全母乳なので、ほ乳びんを嫌がってたレナさん。
毎回大号泣で、中味を全部出してしまっていました。

でも、お義姉さんから教わって
【母乳実感】という、ほ乳びんに替えたら
なんとすんなり、飲めるようになりました!!(*゚∀゚;;)
ほ乳びんの乳首が、お母さんの乳首に近いんだって!凄い!

おかげで、お乳以外のものも飲めるようになりました(^ω^)ノ
今は湯上りに、ほうじ茶を飲んでます。
そろそろ2ヶ月になるので、果汁にも挑戦したいな(・∀・)



ほ乳びんには、ガラス製の物とプラスッチック製の物があるんだけど
ガラスの方が早く中身を冷ますことができるよ。
プラスチックは持ち運びのときいくらか軽い。落としても割れない。
用途によって使い分けるんだけど、

そんなこと知らなくて、プラスチックの方を買っちゃったら、
お義姉さんが、ガラス製のをくれましたヽ(´∀`*)ノぅわ~い
いつもありがとうございます~♪
<< 次のページ   前のページ >>
[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]
phot by Anghel * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]