昨日3時間みっちり講習を受けてきました!
いざっていう時のために!と思い、この案内がでたとき即申し込みをしました。
知っていると、知らないじゃ大きな違いだもんね。
(かっつ案内ありがとー!)
心肺蘇生法をばっちり教わってきました。
成人(8歳以上)の救命講習は受けたことがあったのですが、
幼児・乳児のは受けたことがなかったので興味深かったです。
AEDの使い方もデモ機でばっちり体験してきました。
AEDは、電源さえいれればあとは機械が本当にしゃべって教えてくれる優れもの。
でも1度さわっておけば、いざってとき勇気をもって使えると思うしかなりイイ経験をさせてもらいました!
講習終了後は、じゃーん!
修了証をいただき、ちょっと嬉しかったです。
ぜひこういった講習会があったら1度は参加してみるといいと思います^^
そんな話を保育所の所長先生としていたら、
来月・保育所でも救命講習会をするそうで本部役員はほぼ自動的に参加だとかw
なので来月また救急講習だそうです。
せっかくなので教わったことをちゃんと覚えているか 試してきたいと思います。
りっくんは、講習中(3時間)の間、
ファミリーサポートのまかせて会員さんに見てもらっていました。
ひぃばぁ以外の人に3時間も預けたことないので
泣くんじゃないかと心配で心配でw(泣くとMAXの音量で泣くから超うるさいの・・・
そーっと置いて抜け出し、こそっと遠くから観察していたのですが、
指をくわえてずっとこんな感じでした↓↓
いつ私がいないことに気が付いて、泣くかドキドキな私
が、なんだかすっかり母の事は忘れ
最後は鼻歌(?)を歌ってご機嫌だったとかwww
なんだか拍子抜けでしたw
子育てクラブとかだと私から離れなくていつも膝の上で、ちょっと離れただけでヒーヒー泣くのに
いなければいないで平気なんだっていうことを知りましたw
むしろいない方が遊べる!?
りっくんさん、なんかもう保育所いってもいい時期なのかもと思った3時間でしたw
うーん嬉しいような寂しいような、複雑だわw
PR